今日までの旅メーター
訪れた政令指定都市の区の数 【24/175】
訪れた旧市町村の数【140/2,091】 総計【164/2,266】2023年5月6日(土)
先日から神奈川県では川崎市、相模原市と進んで、今日は横浜市を訪れた。横浜市は、日本一の人口を誇る市だ。その数およそ376万人。ぼくの出身地、岡山県の人口は180万人だから、倍近い。しかも、岡山市の面積は790 km²で、横浜市は437.4km²。ひとつの市では、岡山市の方が断然広いのだ。人口の数と、密度が、圧倒的に違うことを感じる。
そして、横浜市は合わせて18の区にわかれている。ひとつの区の中でもいろいろあるので、すべて細かくまでは巡れないかもしれないけれど、数日かけて、訪れたい。今日は瀬谷区、旭区、緑区、青葉区と、4つの区へ。それでは振り返ってみよう。
横浜市瀬谷区
最初に訪れたのは瀬谷区。人口12万人ほどで、横浜市の中では少ない方だ。瀬谷駅の近くも、GWの休日でお出かけしているか、お休みしているか、比較的静かな時間が流れていた。
源頼朝が鎌倉入りする直前に、宿泊したとされる神社だ。住宅街の中に、ひっそり佇んでいた。
朝から、風がとてつもなく強くて、神社の木々もびゅうびゅうと音を立てていた。
横浜市旭区
次に訪れたのは旭区。多分、地元の方々のほうが詳しいはずだけれど、横浜に住む方たちの話を聞いていて、「二俣川(駅)で〜」という会話を、ちらほら聞くことがあった。だから、個人的な解釈として、二俣川駅は中核的な駅のかなあと感じていた。相鉄本線と、相鉄いずみ野線も通っている。そして、旭区に位置するとっても大きな動物園、よこはま動物園ズーラシアにも訪れた。
旭鎮守の八幡神社。こちらも住宅街の中に、ひっそりと堂々と。
個人的には、ツシマヤマネコに出会えたのが、いちばん嬉しかった。対馬だけに生息する野生のネコで、現在の生息数はもう、たった100頭、いるかいないかだから。
と、まだ1/3ほどしか園内を巡っていなかったのだけれど、想像以上の広さで、すべてを巡るのは、諦めてしまった。でも、家族連れがとても多かったけれど、ご家族で回るなら、もっとゆっくりなスピードだろうし、訪れる先を絞ったり、何度も訪れたりして、ちょっとずつ、巡っていくのかなあと、思ったりした。
横浜市緑区
次に訪れたのは、緑区。さいたま市や相模原市でも緑区を訪れた。さらに名古屋市や千葉市にも、緑区は存在する。県立四季の森公園に訪れてみた。
多くは家族連れで賑わっていた。
すぐ近くに長い滑り台があって、駆け抜けたあと、子どもたちは再び勢いよく坂を駆け上がり、ついて行くパパはぜえぜえ言いながらのぼっていった。 暮らしの中に緑があることは大切だなあ。
かつて、村の中央部が丘陵地帯だったことから、「中山」という地名が生まれたという。
横浜市青葉区
そして、今日の最後は青葉区へ。18ある区の中で、港北区についで、人口が多い。約30万人ほど。数日前、川崎市から相模原市へ向かう途中で、青葉区も通ったけれど、そのときから、「大きなまちだなあ」と感じていたのであった。
「美しが丘」は地名だ。元気に遊ぶ子どもたちを見守るママやパパは、お洒落な方が多かった。
今日の散策はここまで。海に面していない横浜市の区は、今まで訪れる機会がなかなかなかった。4つしか巡っていないけれど、ひとつひとつにギュッと住宅街が詰まっていて、たくさん巡ったかのような感覚だ。そうした、自分の知らないところで、生活圏や経済圏があって、日々は流れている。
(次回へ続く)
<旅を応援してくださる方々へ&関連ページ>
今回の旅をはじめる前に、自費出版の写真集「どこで暮らしても」を製作しました。東京23区を1200kmほど歩いて巡り、撮影した一冊です。売り上げは旅の活動費として、活用させていただきます。
旅についての心境を、日記形式で書いています。ブログにまとめきれなかったことも残せたらと思います。
LEAVE A REPLY