ふるさとの手帖

市町村一周の旅

湧水町からさつま町、薩摩川内市の旧祁答院町へ。【旧市町村一周の旅(鹿児島県|3月3日―332日目)】

湧水町からさつま町、薩摩川内市の旧祁答院町へ。【旧市町村一周の旅(鹿児島県|3月3日―332日目)】

今日までの旅メーター

訪れた政令指定都市の区の数 【86/171】

86/171
50.29%
訪れた旧市町村の数【884/2,094】
884/2094
42.22%
総計【970/2,265】
970/2265
42.83%

スーパーカブの総走行距離
23957km

旧吉松町→旧栗野町→旧薩摩町→旧鶴田町→旧宮之城町→旧祁答院町、の6つ。
8時半に伊佐市を出発する。グッと冷え込んだ朝だったので、座席シートもメーターも荷台も、本格的に凍っていた。手で氷を払って、エンジンをしっかりあたためてから出発だ。
 
ほとんど車通りのない山道を越えて、旧吉松町へやってきた。吉松駅前の周辺を散策する。川内川を渡ったところで、ウグイスが一匹どころか、何匹も大合唱していた。ぼくはひとり、ぼけーっと聞くだけだが、それが良かった、とても。
峠を越えて、旧吉松町へ。
吉松駅前にて。
吉松駅。
SLも展示されていた。
周辺を散策する。
川内川。
お城だ。

丸池湧水と、霧島アートの森へ。ー旧栗野町。(湧水町)

次にやってきたのは、旧栗野町。最初に丸池湧水を見に行った。すでに、観光地として広く知られているし、前回の旅でも訪れた。今回再訪してみて、湧水の美しさはもとより、周辺の雰囲気そのものが良いなあと思った。そして、湧水も実際に飲んでみる。「おお、うまい!」となるわけだが、このうまさは、どこからやってくるのだろう。多少は先入観かもなあ、と思ったり。でも、最初から美味しいと信じられるって、すごいことだよなあ。
 
その後、霧島アートの森にも訪れた。途中の道にもアート作品があって、今回は常設展を見て、なるほどなと。旅を通して美術館にも、できるだけたくさん訪れられたらいいですよね。
旧栗野町へ。
栗野駅前。
丸池湧水。
流れが美しい。
まちなみ全体もいいなあと。
湧水を汲みにきている人たちもいた。
飲んでみた。くぅー!って感じ。
霧島アートの森へ。
存在感。
館内はすべて撮影禁止。
チラシにも載っていた作品。
駐車場のお手洗いの洗面台が、アートだと思った。

永野地区と、薩摩地区と。ー旧薩摩町。(さつま町)

今度はさつま町の旧市町村を進んでいく。最初に向かった旧薩摩町まで、長い山道が続いたけれど、やっと永野地区に入って景色がひらけた。いつの間にか雲も深くなって肌寒い。永野金山跡や永野鉄道記念館に立ち寄った。金山と鉄道が、かつてまちを支えていたのだなあと。
 
その後、薩摩支所の周辺も散策した。穏やかで静かな気配だったと言える。
永野金山跡。
永野鉄道記念館に停まってたバス。
永野鉄道記念館。奥の部屋は開いていなかった。
たば。
ひらけた景色。
古墳だ。
茶畑もちょくちょく見かける。
薩摩支所。

川内川沿いに広がるまち。ー旧鶴田町。(さつま町)

旧薩摩町から北西へ進み、旧鶴田町へ向かった。川内川を渡ったときに、川の看板を見て、「川内川って、超難読だな」と。一文字目と三文字目の「川」が違う読み方って、面白いよなあ。
 
その後、市街地を散策しているときに見つけた地元のスーパーに立ち寄って、おにぎりを買った。地元のスーパーは楽しいし、レジのときにかなり緊張する。
旧鶴田町へ。川内川。
舟だ。ホタル舟が有名なので、その舟なのかな。
市街地を歩く。
日曜日の午後。

北薩広域公園と市街地へ。ー旧宮之城町。(さつま町)

次にやってきたのは、旧宮之城町。訪れてみて、さつま町の中ではいちばん大きなまちだと感じた。北薩広域公園に立ち寄ると、家族連れが多く、子どもたちの明るい声が響いている。
 
その後、さつま町役場の近くを歩いていると、「盈進小学校」という小学校があった。なんて読むのだろうか……とわからず、「えいしん」と読むのだとあとで知った。次に訪れるまちが「旧祁答院町」ということもあって、鹿児島県は難読漢字が多いのかもしれないと思ったりもした。
北薩広域公園へ。川内川が枝分かれしていた。
遊具にキャラクターだ。
わあ!
宮之城市街地へ。
さつま町役場。
盈進(えいしん)小学校。

藺牟田池の明るいお母さんたち。ー旧祁答院町。(薩摩川内市)

最後にやってきたのは、薩摩川内市の旧祁答院町。「祁答院」も、事前に調べていたときからまったく読めなかった。正解は「けどういん」である。ひたすらかっこいいな。
 
そして、祁答院支所のそばには「大軣小学校」と書かれた小学校があった。「だいごう」と読むらしい。やっぱり、地名がむずかしいなあと。でも、大軣小学校は今年の3月で閉校してしまうそうだ。長年、お疲れさまでした。
 
その後、藺牟田池県立自然公園へ向かった。駐車場に停まっている車も多くて、ハイキングの格好の人や家族連れ、海外の人も来ていた。フラフラと歩いていたところ、自転車屋さんで座って雑談しているお母さんたちとお話しした。最初から明るくて、言葉も訛ってて、話すだけで元気をもらえるようなお母さんたちだった。ここには自転車の練習をしにくる子どもたちが多いんだとか。それにお金もかからないし、空気も美味しいし。あっはー!!!と。最後に写真も撮らせてもらった。
祁答院支所。
大軣(だいごう)小学校 。
ふるさと祁答院。
藺牟田池へ。

自転車は貸し出しをやっているみたい。
お母さんたち。素敵なご縁をありがとうございました。
「甘いもん食べな」とお菓子ももらった。うれしい。

というわけで、今日の散策はここまで。旧祁答院町は今日訪れるか、別の日に訪れるか迷っていたので、やっぱり、迷ったら、納得できる方を選ぶことだ、とつくづく思ったのでした。
 
本日のひとこと
雨と仕事につき、3日間休む予定です。その間にやるべきことを、しっかりやります。
(終わり。次回へ続きます)

<旅を応援してくださる方々へ&関連ページ>

「どこで暮らしても」の商品ページに飛びます。

今回の旅をはじめる前に、自費出版の写真集「どこで暮らしても」を製作しました。東京23区を1200kmほど歩いて巡り、撮影した一冊です。売り上げは旅の活動費として、活用させていただきます。
写真集の商品ページはこちら

二見書房編集部noteにて連載中です。

二見書房編集部noteのページはこちら
旅についての心境を、週に一度日記形式で書いています。ブログにまとめきれなかったことも残せたらと思います。

日本加除出版noteにて連載中です。

日本加除出版noteのページはこちら
旧市町村で気になったまちのことについて、月に一度まとめています。本文は『戸籍時報』でも連載中です。

ストレートプレスにて連載中です。

ストレートプレスのページはこちら
トレンドニュースサイトのSTRAIGHT PRESS(ストレートプレス )にて、旧市町村をひとつずつまとめた記事を連載中です。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

RECENT ARTICLES

Follow me