ふるさとの手帖

市町村一周の旅

冬が近いぞ……十日町と魚沼市の旅。【旧市町村一周の旅(新潟県|11月7日―215日目)】

冬が近いぞ……十日町と魚沼市の旅。【旧市町村一周の旅(新潟県|11月7日―215日目)】

今日までの旅メーター

訪れた政令指定都市の区の数 【67/175】

67/175
37.71%
訪れた旧市町村の数【635/2,093】
635/2093
30.34%
総計【702/2,268】
702/2268
30.95%

スーパーカブの総走行距離
18518km

十日町市→旧川西町→旧堀之内町→旧広神村→旧守門村→旧入広瀬村、の6つ。

冬が近いぞ……十日町と魚沼市の旅。(2023年11月7日(火)―215日目)

十日町市

昨晩、十日町市で知り合いの方と食事に行ったあとの夜は嵐だった。市街地のゲストハウスに宿泊していて、オーナーさんの計らいでカブを倉庫に入れさせてもらえたけれど、もしそうじゃなかったら、カブも風で転倒してたんじゃないかな。と思えるぐらいの暴風雨で。

朝はその雨が落ち着いた9時過ぎに、旅を再開した。十日町市では、開館日なら「越後妻有里山現代美術館 MonET」を訪れてみたかったけれど、休館日だったので、市街地を散策したり、「道の駅 クロス10 十日町」を訪れたりした。

昨晩の十日町市街地。

今朝、道の駅クロステン。
市街地を散策する。

奥には十日町駅。

道の駅の中に、吊るし飾りがあった。

旧川西町(十日町市)

十日町市街地から旧川西町へ進んでいくと、信濃川を渡ってすぐ、急な登り坂が現れた。ものすごい河岸段丘の地形だ。旧川西町はその段丘の上にまちなみが広がっていた。川西支所の周辺を散策したあと、もう一度同じ道で戻ってみようと信濃川に近いていくと、川向こうの十日町市街地は建物がぎっしりと並んでいる。川の左岸か右岸かによって、まちの雰囲気が変わるのも面白い。

旧川西町へ。
平和な人形。

目が合った。

奥に広がるのは十日町市街地。

旧堀之内町(魚沼市)

旧川西町から、次は魚沼市へ向かっていく。山越えが寒くて、流石に寒いなと肩がぎゅっと狭くなる。最初にやって来たのは旧堀之内町で、行政支所のそばにある宮柊二記念館を見学することにした。昭和に活躍した歌人である宮柊二。北原白秋の門下生でもあったと。

「夜もすがら 空より聞こえ 魚野川」

と、郷里を想う歌をみて、しみじみだ。

もう一箇所、「永林寺」にも訪れた。石川雲蝶の彫刻が多く残されているお寺で、堂内は撮影禁止ながらも入場料を払って見学することができる。石川雲蝶って、ちょくちょく名前を聞くなあと思う。現代の呼び名も「日本のミケランジェロ」かっこいい響きだ。

旧堀之内町へ。

火焔型土器の像だ。
宮柊二記念館。館内は撮影NG。

魚野川が流れている。

永林寺へ。堂内の彫刻も拝観した。

旧広神村(魚沼市)

次に向かったのは、旧広神村。小高い土地に広がっている「上原コスモス園」を訪れてみて、コスモスはすでに少ししおれてしまっていたけれど、そこから見下ろす景色がとても良かった。霞んだ秋の山並みと、家々が点在する様子、そして田んぼに二番穂が育ち、田植えをしたあとの6月かのような緑色の田園風景……。

旧広神村へ。
北海道みたい。
集落が点在して広がる。

再び降りてきて。
元々の、広神村役場。
二番穂が育っている。

旧守門村(魚沼市)

守門(すもん)、かっこいい名前だな…と思いながら訪れる。最初に目黒邸に訪れた。豪農目黒家の暮らしに触れることができる場所だ。立派な豪農の家を見る機会も新潟では多かったので、その点については若干慣れた部分もあったけれど、庭園も風情があって素晴らしい。ここで人が暮らしていたのだなあと想像すると、別世界に感じられるのだった。補修工事も進んでいるみたいで、多くの人々によって、守られているのもいいなあと。

目黒邸のある、須原公園へ。

冬の暮らし。たくましいなあ。

立派なお家だ。
囲炉裏で燻していた。この、匂いがいいんですよね。

周辺も歩く。

旧入広瀬村(魚沼市)

旧守門村からさらに破間川(あぶるまがわ)沿いを上流へ進んでいき、旧入広瀬村へやって来た。地形的にもかなり山間部に位置する村だ。道中、寒いと感じる中でもさらに冷え込んだ。主要道路の国道252号線の近くには只見線も通っていて、道なりに進むと峠を越えて、福島県の只見へ入っていく。

「道の駅 いりひろせ」で、遅めの昼食を取ることに。メニューの中にあった「ごっぽうそば」が気になって、注文してみた。ごっぽうは“オヤマボクチ”と呼ばれる山菜の葉の繊維をふのりとあわせて、つなぎに使用した手打ちそばだそうだ。十日町市では「へぎそば」を食べられなかったので、ごっぽうそばはどんな味なのだろうと。いただいてみると、蕎麦に普段は感じない粘り気があって、それをコシと呼んでいいのかはわからなかったけれど、特徴的な蕎麦だった。ちなみにこの道の駅は、11月下旬で今シーズンの営業は終了だそうだ。冬が近い……。

最後に集落の市街地を訪れる頃には雨が降り出して、谷深く山間部の中の山間部であることを感じたのであった。

道の駅いりひろせへ。
外に女神が。
おから、自由に取っていいですよ〜って。ありがたい。
ごっぽうそば。ちょっとしっかり噛むそば。
冬が近い。
入広瀬の集落。高低に広がっていた。
小学校は閉校してしまったみたい。
入広瀬庁舎。何の入り口だろう。
雨も降ってきた。
破間川。かなり蛇行している。

というわけで、今日の散策はここまで。これでいよいよ、新潟県の旅も残すところあと1日になりました。宿泊場所がなかなかなくて、南魚沼市のホテルにチェックインして、明日に備えます。
 
本日のひとこと
南魚沼市の旧市町村の多くは南魚沼郡です。それと対比するように、魚沼市の旧市町村も北魚沼郡なんですよね。でも、北魚沼市ではなく魚沼市ので、ちょっと南魚沼市と混同しちゃいます。
(終わり。次回へ続きます)

<旅を応援してくださる方々へ&関連ページ>

「どこで暮らしても」の商品ページに飛びます。

今回の旅をはじめる前に、自費出版の写真集「どこで暮らしても」を製作しました。東京23区を1200kmほど歩いて巡り、撮影した一冊です。売り上げは旅の活動費として、活用させていただきます。
写真集の商品ページはこちら

二見書房編集部noteにて連載中です。

二見書房編集部noteのページはこちら
旅についての心境を、週に一度日記形式で書いています。ブログにまとめきれなかったことも残せたらと思います。

日本加除出版noteにて連載中です。

日本加除出版noteのページはこちら
旧市町村で気になったまちのことについて、月に一度まとめています。本文は『戸籍時報』でも連載中です。

ストレートプレスにて連載中です。

ストレートプレスのページはこちら
トレンドニュースサイトのSTRAIGHT PRESS(ストレートプレス )にて、旧市町村をひとつずつまとめた記事を連載中です。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

RECENT ARTICLES

いったん、鹿児島県も最後の旅。志布志市、曽於市へ。【旧市町村一周の旅(鹿児島県|4月2日―362日目)】

いったん、鹿児島県も最後の旅。志布志市、曽於市へ。【旧市町村一周の旅(鹿児島県|4月2日―362日目)】

いったん、鹿児島県の旅も今日で最後になります。いったんというのは奄美大島が残っているからで、屋久島には訪れることができたものの、奄美大島はタイミングを逃してしまいました。ただ、沖縄県もまだ残っているので、どこかのタイミン...
佐多岬、雄川滝、内之浦……本州最南端の壮大さ。【旧市町村一周の旅(鹿児島県|4月1日―361日目)】

佐多岬、雄川滝、内之浦……本州最南端の壮大さ。【旧市町村一周の旅(鹿児島県|4月1日―361日目)】

さて、4月1日。鹿児島県最南端のまちを進んでいきます。佐多岬まで行くか迷いましたが(遠いので)、行かなきゃ後悔しそうだなあと思って、行ってきました。それでは振り返りましょう。今日までの旅メーター訪れた政令指定都市の区の数...

Follow me