今日までの旅メーター
訪れた政令指定都市の区の数 【66/175】
訪れた旧市町村の数【581/2,093】 総計【647/2,268】スーパーカブの総走行距離
17250km
佐渡島の旅はつづく。国中から前浜、南佐渡へ。(2023年10月25日(水)―202日目)
旧新穂村
雨が落ち着くのを待ってからの出発です。最初に向かったのは旧新穂村。市街地を通ったのち、トキの森公園へ向かいました。朝から観光バスが1台にとどまらず3台。さすが観光地。大阪から来たであろう若いバスガイドさんが、お客さんに対して軽快なジョークを飛ばしている横を通り過ぎて、館内へ。スーツ姿のおじさんもいます。視察かお仕事でしょう。
そうしたいろんなぼくら人間が見つめるのは、トキ。白鳥や雷鳥しかり、鳥たちが人間たちの行動を導く力はすごいなあと思わされます。
旧畑野町
次にやって来たのは、旧畑野町です。古刹である長谷寺を訪れたのち、市街地へ。旧畑野町には、畉田(ふた)と呼ばれる地名があります。かつてコンピューターに漢字が登録されるにあたって、消えてしまった漢字がある。でも、畉田の「畉」は佐渡の地名として存在していたおかげで、残ったんですよね。と、国立国語研究所の先生に教わったので、合っているはず。
旧真野町
次にやって来たのは、旧真野町です。最初に参拝した妙宣寺は、立派な庭の空間と、大きな本堂が聳えていました。さらに真野御陵を訪れます。道中の市街地は黒い家屋の景観が整っていました。佐渡は昔ながらの黒いトーンの家が多いですが、それが並ぶと引き締まってかっこいい。
真野御陵に着きました。正式名称は「順徳天皇御火葬塚」。順徳天皇の父は後鳥羽上皇で、歴史では承久の乱に遡ります。朝廷と鎌倉幕府が争った事件ですが、朝廷側が敗れて後鳥羽上皇は隠岐島へ、順徳天皇は佐渡島へ配流されたわけです。火葬塚は天皇のお墓である御陵と同格扱いとのこと。看板にも宮内庁の文字がありました。そうかあ、佐渡島でも宮内庁の管轄なんだなあ。
旧赤泊村
まちの多くは比較的、島の西側に集まっているのですが、旧赤泊村は南東部に位置しています。途中の海のない景色は佐渡にいるのかどうかも一瞬わからなくなりました。ようやく海が見えると、着いたな、とワクワクします。
旧赤泊村の中心地は港町でした。漁港で女性たちが黙々と作業を。一方で、山の向こう側にはモクモクと入道雲が湧き上がっていて、レーダーを見ると両津付近で雨が降っているようでした。同じ佐渡でもぜんぜん違うものだなあと。
旧羽茂町
次に向かったのは、旧羽茂町。「はもち」と読みます。旧赤泊村からおよそ15キロ。佐渡國一ノ宮の度津神社や、市街地を散策しました。市街地の羽茂川沿いには民俗学者・宮本常一の句碑があるとのことで探しながら歩いていると、無事に発見。宮本常一は羽茂に何度も訪れて、「おけさ柿」の栽培支援を行っていたそうです。今ではおけさ柿は島を代表する特産品のひとつ。いやあ、すごいなあと。
旧小木町
佐渡市の最南端に位置するまちが、旧小木町です。上越市の直江津と結ぶ佐渡汽船の航路も通っていますが、佐渡市役所までは30キロ離れていて、島がなんと広いこと。旧小木町の中でも有名なのは、宿根木集落。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。最初に小木民俗博物館に入ると、復元された大迫力の北前船が。これで日本を巡っていたのかと思うと、ワクワクする世界です。
そして、宿根木の集落は、すばらしかった。まだこのような町並みが日本にあるんだ、って。細い石畳の道の脇に、ビッシリと黒い家屋が密集している。迷路のような小径に夕日が差し込み、その先には海がある。タイムスリップなんて安易な言葉を使いたくないですが、宿根木の“今”は、長く大切にされてきた“今”でした。
というわけで、今日の散策はここまで。佐渡市にあった10の旧市町村を、これで巡ることができました。佐渡市のイメージが、大きく変わったなあ。東西南北に、暮らしがありましたから。
ドミトリーで相部屋になったオーストラリア人の男性は、初来日で佐渡島に来たと。素晴らしいなあ!
<旅を応援してくださる方々へ&関連ページ>
今回の旅をはじめる前に、自費出版の写真集「どこで暮らしても」を製作しました。東京23区を1200kmほど歩いて巡り、撮影した一冊です。売り上げは旅の活動費として、活用させていただきます。
写真集の商品ページはこちら
二見書房編集部noteのページはこちら
旅についての心境を、週に一度日記形式で書いています。ブログにまとめきれなかったことも残せたらと思います。
日本加除出版noteのページはこちら
旧市町村で気になったまちのことについて、月に一度まとめています。本文は『戸籍時報』でも連載中です。
ストレートプレスのページはこちら
トレンドニュースサイトのSTRAIGHT PRESS(ストレートプレス )にて、旧市町村をひとつずつまとめた記事を連載中です。
LEAVE A REPLY