ふるさとの手帖

市町村一周の旅

快晴も土砂降りも全身で浴びよう。【旧市町村一周の旅(宮城県・96日目)】

快晴も土砂降りも全身で浴びよう。【旧市町村一周の旅(宮城県・96日目)】

今日までの旅メーター

訪れた政令指定都市の区の数 【49/175】

49/175
28.00%
訪れた旧市町村の数【327/2,091】
327/2091
15.64%
総計【376/2,266】
376/2266
16.60%

スーパーカブの総走行距離
8070km

旧牡鹿町→旧雄勝町→旧河北町→旧北上町→旧桃生町→旧河南町→石巻市、の7つ。

2023年7月11日(火)快晴も土砂降りも全身で浴びよう。(日本一周96日目)

昨日から石巻市の「Active Life Lab」という環境優先型のゲストハウスに泊まっている。身近な環境問題について考えるヒントが、館内にも点在していて、ぼくも考えさせられる。

Active Life Labさん。
とてもおしゃれ。

オーナーさんのお子さんが、とっても可愛い。

旧牡鹿町(石巻市)

そして、今日は石巻市の7つのまちを巡った。ひとつの市の中をぐるぐる巡っただけだけれど、今日だけでも180km走った。

ゲストハウスを出発して、最初に向かったのは旧牡鹿町。牡鹿半島って名前は聞いたことあるけれど、どんな場所なのだろうと。

半島の先端付近にある鮎川港を目指し、環境省によるビジターセンターに寄って、御番所公園から、金華山をはじめとする景色を見た。

金華山は霊山と呼ばれていて、船で渡ることしかできない。遠目から見ただけだけれど、いつか機会があったら、と思うぐらい、風格も感じられた。

鮎川を目指して進む。
鮎川港。正面は網地島。

捕鯨船の第十六利丸。
ビジターセンターや、鯨の美術館がある。
今回はビジターセンターへ。

御番所公園から、金華山。美しかった。

網地島。先端部に集落が見えて、ここにも人が住んでいるのだなあと思った。

旧雄勝町(石巻市)

次にやって来たのは旧雄勝町だ。「おがつ」と読む。

牡鹿半島から、ここまで50kmかかった。雄勝が遠いというよりも、牡鹿半島が長細いという地形を感じたのだった。

雄勝はリアス式海岸の入江であり、静かな空間に海鳥の大合唱が響き渡っていた。そして、道の駅「硯上の里 おがつ」では昼食も食べた。

道中、女川町を通る。
雄勝へ。入り組んだ地形だ。
海は透き通っている。
一面に防波堤?もあった。

とても大きな絵があった。

硯上の里 おがつ。

海そば900円。ゆでたまごみたいに大きなホタテも入っていた!

道の駅付近は、ナビの道とまるで違う道を走った。10年前の道と、今の道は、もしかしたら全然違うのかもしれないということを考えた。

旧河北町(石巻市)

次に訪れたのは旧河北町。震災遺構の大川小学校と、先に旧北上町を巡ったあと、道の駅「上品の郷」を訪れた。

今回、すでに震災遺構の小学校を宮城県で2つ訪れた。山元町の中浜小学校と、仙台市の荒浜小学校。

いずれも、「津波からどうやって助かったか」に触れる場であった。

けれど、大川小学校は、違う。性質的には逆で、「なぜ助からなかったのか」。

全校児童108名のうち74名が、教職員11名のうち10名が命を落とした。

やがて学校は遺族と行政の裁判の場となり、命を巡る議論が、長く繰り広げられた。命は簡単に答えの出ない、しかしもっとも尊い問いだ。

いろいろと感じることはあるけれど、パネルに書かれた平和な日常への言葉を読んだとき、広島や長崎、沖縄が浮かんだ。

「奇跡の少年」として生き残った方が、その立場に苦しみながらも感じてきたことが、新聞記事になっていて、その中でも、広島への訪問が転機になったと書かれていた。

命への向き合い方は、もたらされたものによって、変わる。

どんな立場でも、大切な命を、大切にできるように。

旧大川小学校。

大川小学校は雄大な北上川のそばにあった。
そして、道の駅「上品の郷」に向かう途中。土砂降りだ。

道の駅へ。

自家焙煎珈琲豆を練り込んだソフトクリームを食べた。美味しかった。

旧北上町(石巻市)

岩手県には「北上市」があるけれど、宮城県にも「北上町」がある。旧北上町沿いを流れる北上川は川幅が広くて、太平洋が近く感じられた。

北上町の総合支所は台地の上に建っていた。小学校や中学校も。

そして、ここらで遠雷が鳴りはじめて、気づいたら、土砂降りだったわけである。

旧北上町へ。
北上総合支所と郵便局。

奥には北上川。
慰霊碑へ。
相変わらずすごい高さだ。

雨が降りはじめた頃。

旧桃生町(石巻市)

「桃生」って、どうやって読むんだ?

「ももいき」「ももき」「ももお」

いろいろ考えたが、全部外れた。

正解は「ものう」だ。

内陸のまちで登米市や涌谷町も近く、ゆったりした田園風景が広がっていた。

旧桃生町へ。

桃生総合支所。

雨上がりのお散歩。

旧河南町(石巻市)

旧河南町も海には面していないので、やっぱり雰囲気は内陸だ。

旭山という山から展望の景色を見ようかなと思ってもいたけれど、駐車場に着いたときに、コロコロと遠雷が絶えず鳴っていて、嫌な予感がしたので、展望台には向かわずに下山した。

渋い。

牛さんが運ばれていた。
河南総合支所。
旭山への入り口。

石巻市

昨日から石巻市に滞在しているけれど、大きなまちだなあと感じられる。石巻駅や、旧北上川近くの雰囲気はすごく味があって、海の近くも港町らしさがある。

また、津波の被害も受けている。通りにはボランティアの方々の取り組みが紹介されていたり、シャッターに「ありがとう、石巻人もがんばるよ!」と書かれてあったり、そうした出来事が、たくさんあったのだと感じられた。

泊まっているゲストハウスのオーナーさんが、環境問題を意識するようになったのも、震災がきっかけだと仰っていた。

石ノ森萬画館。

旧北上川。

ヨークベニマルの駐車場だけれど。

東北ツリーハウスの3号。

ジィジ&バァバ

夕食、石巻焼きそばを食べた。魚介系の風味で美味しかった。

というわけで、今日の散策はここまで。これから先、石巻市の小さな町について会話する機会は、日常的にあるわけではないと思う。

でも、旧市町村というテーマのおかげで、実は内陸の町もあったり、長細い牡鹿半島があったり、プラスアルファで新しい景色を教えてもらうことができた。

ここ最近、地元の方と話す機会があると、「雨、大丈夫?」と聞かれることが多い。ぼくが岡山県出身だと言ったあとに。

もしかしたら西日本を、丸ごと同じような地域だと思っている節もあるけれど、それよりも、東北でも九州や山陰の雨を、心配してくださっているのだなあと思う。

ぼくは何もできていないけれど。でも、そうした心に、ただ触れている。

本日のひとこと
旧北上町の郵便局で、読み終えた本を数冊実家に送った。対応してくださったおじさんが、住所を見て「岡山から来たの」と。そして、「役に立つかわからないですけれど」とポケットティッシュをくれた。
(終わり。次回へ続きます)

<旅を応援してくださる方々へ&関連ページ>

「どこで暮らしても」の商品ページに飛びます。

今回の旅をはじめる前に、自費出版の写真集「どこで暮らしても」を製作しました。東京23区を1200kmほど歩いて巡り、撮影した一冊です。売り上げは旅の活動費として、活用させていただきます。
写真集の商品ページはこちら

二見書房編集部noteにて連載中です。

二見書房編集部noteのページはこちら
旅についての心境を、週に一度日記形式で書いています。ブログにまとめきれなかったことも残せたらと思います。

日本加除出版noteにて連載中です。

日本加除出版noteのページはこちら
旧市町村で気になったまちのことについて、月に一度まとめています。本文は『戸籍時報』でも連載中です。

ストレートプレスにて連載中です。

ストレートプレスのページはこちら
トレンドニュースサイトのSTRAIGHT PRESS(ストレートプレス )にて、旧市町村をひとつずつまとめた記事を連載中です。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

RECENT ARTICLES

Follow me