ふるさとの手帖

市町村一周の旅

田中角栄、萩ノ島、日本海……柏崎市の旅。【旧市町村一周の旅(新潟県|11月2日―210日目)】

田中角栄、萩ノ島、日本海……柏崎市の旅。【旧市町村一周の旅(新潟県|11月2日―210日目)】

今日までの旅メーター

訪れた政令指定都市の区の数 【67/175】

67/175
37.71%
訪れた旧市町村の数【606/2,093】
606/2093
28.90%
総計【673/2,268】
673/2268
29.63%

スーパーカブの総走行距離
17829km

旧西山町→旧高柳町→柏崎市、の3つ。

田中角栄、萩ノ島、日本海……柏崎市の旅。(2023年11月2日(木)―210日目)

雨上がりの昼。外の空気は冷たくなっている。空気が冷えた上に、北風だから余計に寒い。
 
全国的にも新潟県だけ、新潟県でもこの辺りだけが雨だった。1日休みにしてもいいけれど、午後からは雨が降ることもなさそうなので、半日進むことにした。

旧西山町(柏崎市)

長岡市から、柏崎市の旧西山町を目指して進んでいく。12時を過ぎてようやく日差しが届きはじめた。雲海のようで、雲海とも少し違う。雲は流れずに、薄くなっていく。

田中角栄記念館へ向かった。旧西山町で生まれ育ったのが、田中角栄だと。記念館内は、一切の撮影禁止だった。館内の職員もスーツ姿で、あらゆる壁面に「撮影禁止」の文字が並ぶ。展示を歩いている間も、ちょっと監視されている感じがした。写真も昔の雑誌もリアリティがあったことは間違いなかった。

旧西山町へ。

西山町事務所。

田中角栄記念館の横に、中国式の庭園「西游館」があった。

記念館に入る前に、昼食。「のっぺ定食」を食べてみよう。
野菜を主体に、片栗粉を少々入れてとろみをつけて食べる郷土料理。田中角栄が好んで食べたそう。
田中角栄記念館。館内は一切の撮影禁止だった。
広いため池があった。

旧高柳町(柏崎市)

旧西山町から、30キロ以上の移動だ。山と山の間を進んでいく。時折、山から晴れ間が覗いて、光が差し込んだ景色も綺麗だ。

高柳町事務所周辺を歩いてみる。すぐ近くには鯖石川が流れているのだけれど、その川沿いの木が紅葉していて、町全体が紅葉しているように感じられた。

そして、町の中心部から3キロほど離れた場所に、「萩ノ島環状かやぶき集落」がある。あるときに知ってから、ずっと行ってみたい場所だった。萩ノ島、と島が付く地名なので、しばらくは離島だと勘違いしていた時期もあったけれど。

集落の入り口に「禁止」と書かれた看板があって、一瞬立ち入り禁止なのかなと焦ったけれど、よく見ると「村人以外の山菜とりを禁止する」であった。観光客向けの駐車場もあり、そこにカブを停めて散策する。かやぶきの家屋は生活を支える玄人、という感じで立派だった。雨上がり、かやの屋根の隙間から雨粒がずっと落ちていた。小さな集落ではあったけれど、雰囲気に安定感がある。集落が今も続いていることに感動するばかりだった。

鯖石川を上流に進んでいき、旧高柳町へ。

高柳町事務所。
事務所の駐車場。山に囲まれている。

人間かと思った。

紅葉がすぐそばに。
萩ノ島かやぶき環状集落へ。

田んぼと集落。

新潟で、この木の形をよく見かける。なんて言うのだろう?

訪れることができて良かった。

柏崎市

旧高柳町の山間部から、今度は日本海側までもう一度戻ってくる。柏崎市では恋人岬へ行ってみることにした。その近くには、「青海川駅」があって、ずっと聞いたことあるなあと思っていたのだけれど、判明した。「日本海に最も近い駅」だと。愛媛県の下灘駅に行ったことはあっても、青海川駅はまだ訪れたことがなかった。なので青海川駅に向かってみる。日本海沿いの大動脈である国道8号線を一度曲がり、ギュインと集落へ降っていく。国道はかなり高さがあるところを通っているけれど、集落は海に近く海抜も低い。兵庫県の日本海側で見た集落の雰囲気にずいぶん似ていると思った。

駅は無人駅になっていて、ぼく以外誰もおらず、何枚か写真を撮ってあとにした。確かに目の前に海があり、波しぶきが聞こえてくるのだった。

もう一箇所、恋人岬にも行ってみる。この旅をしていると、「恋人の聖地」が日本にはとても多いことに気づかされる。多分、聖地って基本は甲子園みたいに一箇所を指すものだと思うけれど、私たちは恋人の聖地がいくつあっても、気にしないという感覚を持っている。恋人同士だったらそこが本物の聖地かどうかよりも、恋人の聖地に行ったことによるムードの方が、大切だもんね。

日没の直前、夕日は雲が覆っているはずなのに、太陽が姿を見せてくれた。それは数分の間だった。あとから日没に合わせてカップルが来たけれど、その頃には太陽は雲に完全に隠れてしまっていて…。そういうもんですよね。

青海川の集落から。
青海川駅。

奥には海が。

恋人岬へ。ご夫婦もひと組いました。

隠れていたと思った太陽が見えてきた!

このあと、太陽は見えなくなった。

というわけで、今日の散策はここまで。柏崎市も広いなと感じた1日でしたが、越後平野とは地形が違うように感じられました。新潟の新しいまちにやって来たのだな、と。
 
本日のひとこと
更新が遅くなってしまってしまいました。また更新と旅も進めていきますので、どうぞよろしくお願いします。
(終わり。次回へ続きます)

<旅を応援してくださる方々へ&関連ページ>

「どこで暮らしても」の商品ページに飛びます。

今回の旅をはじめる前に、自費出版の写真集「どこで暮らしても」を製作しました。東京23区を1200kmほど歩いて巡り、撮影した一冊です。売り上げは旅の活動費として、活用させていただきます。
写真集の商品ページはこちら

二見書房編集部noteにて連載中です。

二見書房編集部noteのページはこちら
旅についての心境を、週に一度日記形式で書いています。ブログにまとめきれなかったことも残せたらと思います。

日本加除出版noteにて連載中です。

日本加除出版noteのページはこちら
旧市町村で気になったまちのことについて、月に一度まとめています。本文は『戸籍時報』でも連載中です。

ストレートプレスにて連載中です。

ストレートプレスのページはこちら
トレンドニュースサイトのSTRAIGHT PRESS(ストレートプレス )にて、旧市町村をひとつずつまとめた記事を連載中です。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

RECENT ARTICLES

いったん、鹿児島県も最後の旅。志布志市、曽於市へ。【旧市町村一周の旅(鹿児島県|4月2日―362日目)】

いったん、鹿児島県も最後の旅。志布志市、曽於市へ。【旧市町村一周の旅(鹿児島県|4月2日―362日目)】

いったん、鹿児島県の旅も今日で最後になります。いったんというのは奄美大島が残っているからで、屋久島には訪れることができたものの、奄美大島はタイミングを逃してしまいました。ただ、沖縄県もまだ残っているので、どこかのタイミン...
佐多岬、雄川滝、内之浦……本州最南端の壮大さ。【旧市町村一周の旅(鹿児島県|4月1日―361日目)】

佐多岬、雄川滝、内之浦……本州最南端の壮大さ。【旧市町村一周の旅(鹿児島県|4月1日―361日目)】

さて、4月1日。鹿児島県最南端のまちを進んでいきます。佐多岬まで行くか迷いましたが(遠いので)、行かなきゃ後悔しそうだなあと思って、行ってきました。それでは振り返りましょう。今日までの旅メーター訪れた政令指定都市の区の数...

Follow me