
富山県の市町村を全部。
滑川市のネットカフェに宿泊、今日は改めてここから岐阜の飛騨高山を目指す。その前に富山東部の市町村も。
滑川市→魚津市→黒部市→→朝日町→入善町→(岐阜県)飛騨市→高山市
のルート。さぁ行ってみよう!
魚津市から。観覧車と住宅街。
朝の光。
ここは米騒動発祥の地。魚津市なんですね。
米俵も置いてありました。
次は黒部市。
黒部市といえば黒部ダムだと思うんですけど、去年行ったことがあります。
ので、今回は街中を散歩する。
街歩き。
車の反射。
ごちゃごちゃ。
お祭りの季節。
黒部ダムといえばトロリーバスですけど今夏で終わっちゃうらしいですね。今のうちに行っておくのも良いかもしれません。
次は朝日町。
歴史公園へ。
日本的。
美術館もあった。
次は入善町。
小高い場所から。
ここは旧発電所。改装して、いまは現代アートの美術館になってる。
宇宙。
なんだろ。
一つ一つ現代アート。
外を歩いても発電所の面影を感じる。
廃墟ではないけど、そんな味のあるごちゃごちゃ。
北陸3県コンプリート。
これで、福井県・石川県・富山県合わせて51の市町村を全て回ることができました。不思議ですよね。全部初めての県だったから、本当に嬉しい。
飛騨古川と、高山のまちなみ。
ここからはもう一度岐阜県に突入していく。飛騨古川、高山、趣溢れるまちなみだ。
飛騨古川にやってきた。君の名は。の聖地。
一つ一つ絵になる。
映画にも出てるカット。
自転車。
赤いポスト。
そして最後高山市へ。
飛騨もだったけど、高山も観光客(特に海外)がめちゃめちゃ多い。
境界線。
お店。
葉っぱの間から。
のれん。
カブ。
そしてここは高山駅。
岐阜の北部は北陸から。
今回のルート、白川村、飛騨高山は北陸から入りましたが、距離的にもその方が近く行きやすいです。雄大な山々を走って辿り着く美しいまちなみは言葉にできない感動を覚える。
この日はゲストハウスtau さんに宿泊させていただき、ゆっくり体を休めることができました。
コメントを書く