目次
関東編突入、茨城県北は自然のジオパーク。
こんにちは、かつおです。いよいよ今日は東北から関東地方へ入っていきます。
その前にちょっと地図を振り返ってみましょう。
お盆明け、京都から北へ北へと進んで来ましたが、新潟県と福島県を除いてルート内で全ての市町村へ行くことができました。これは今後旅を進める中でめちゃめちゃ大きなことでして、福島も新潟も、さらに言えば北海道も、残りはわずかなので、またいつか行くことができるはず。特に東北の市町村は北海道よりも多く、距離的にも北海道一周より走ったように思います。
よーく頑張りました。
はい、そしてこれから入って行くのは関東地方。まずは茨城県へ入ります。
ルートですが、
(S)いわき市→①北茨城市→②高萩市→③大子町→④常陸太田市→⑤日立市→⑥常陸大宮市→⑦城里町→(G)水戸市
では行ってみましょう!
①六角堂ー北茨城市ー
まず最初にやって来たのは北茨城市にある六角堂というスポット。近代日本美術の発展に大きな功績を残した岡倉天心の住居敷地(茨城大学五浦美術文化研究所)の一角で、太平洋に張り出した岩盤の上に、天心自身の設計により建てられ「観瀾亭」と名づけられた赤い六角形の堂が建っています。
こんな場所を拠点にすればそれは創作活動も捗ります。
②花貫渓谷ー高萩市ー
そして次に向かったのは高萩市。花貫渓谷という渓谷へ。
快晴でしたが山奥に入るとひんやりするのを感じます。
③袋田の滝ー大子町ー
そして次に向かったのは大子町。ここにある袋田の滝は茨城の中でも屈指の観光スポットです。
そしてそして、
もちろんの如く日本の滝100選にも入っているのですが、自分が見た滝の中ではトップクラスのすごさでした。
④日本一のバンジー、竜神大吊橋ー常陸太田市ー
そして次は常陸太田市にある竜神大吊橋へ。
竜神大吊橋ではバンジーが有名で、高さ100m、常設のバンジーとしては日本最大級なんですね。海外に行って何十万とかけてやりたいバンジーも、ここ茨城ではできてしまいます。
でも実はそんなバンジーがあると知ったのは行ってからで、やろうかな!って思ったけど1万6千円だったので、一人でやるのは寂しすぎるとやめました。今度誰か一緒に行きませんか。
⑤御岩神社ー日立市ー
そして次に向かったのは日立市にある御岩神社。ここも国内有数のパワースポットと言われていて、「とある宇宙飛行士が宇宙から地球を眺めた時に、一か所から強い光が見える場所があり、調べてみたらそこが御岩神社だった!」 と云う逸話もあります。
パワーはとてもとても感じた。何も見えないけど。
⑥常陸大宮市
そして次は常陸大宮市へ。
⑦城里町
あともう少し、次は城里町。
⑧日本三名園、偕楽園。ー水戸市ー
そして最後に向かったのは水戸市にある偕楽園。後楽園、兼六園と並び日本三名園として有名です。
このあと銭湯に入ってネットカフェにて就寝しました。道中に北海道のセイコマートを発見、財布の奥底に眠ってたポイントカードが有効だった時、なんだか嬉しかったな。
LEAVE A REPLY