こんにちは。しばらく更新できていませんでしたが、悪しからず。
この日は群馬県北部を巡って行きます。
ルートですが、
①昭和村
最初にやってきたのは昭和村。


②たくみの里ーみなかみ町ー
次はみなかみ町。たくみの里という道の駅。






③ロックハート城ー高山村ー
次は高山村にあるロックハート城。
ロックハート城とは
雄大な自然に囲まれた「ロックハート城」は、英国スコットランドより移築・復元された
歴史ある本物のお城。その美しいロケーションが話題となり、
ドラマのロケ地としても度々登場している。そんな映画の世界のようなテーマパークで、幸せのひとときを。
ということで、一人で行く場所ではないんですけど、行ってきました。







お城の中も入れるんですけど、キラキラお姫様の空間。
群馬の山奥にオシャレなお城があるって、不思議だ。
④大人気の道の駅、川場田園プラザー川場村ー
次にやってきたのは川場村の道の駅、「田園プラザ」
遊び、食事、1日まるごと楽しめる道の駅で、全国の道の駅ランキングでもTOP10に入るほど。




グルメやお買い物もそうですが、陶芸体験や日帰り温泉もあります。1日かけてゆっくり制覇してみたい。
⑤吹割の滝ー沼田市ー
次は沼田市にある吹割の滝。ここも関東では非常に有名な滝で、ナイアガラの滝のような景色が見られます。






⑥片品村
次は片品村。片品村の北部には「尾瀬国立公園」という日本最大の山岳湿地があります。





尾瀬国立公園は完全に1日コースなので今回は行きませんでしたが、また行ってみたいです。
⑦富弘美術館ーみどり市ー
次はみどり市。ここでは富弘美術館という美術館へ。

東町出身の星野富弘氏の作品を公開している美術館です。透明感あふれる水彩で描かれた草花と、素朴で美しい詩の世界から、見る者は「生きることのすばらしさ」「生きる勇気」を与えられます。
学校の先生で体育授業中に事故で体が動かなくなり口で絵を描いた富弘さんの美術館です。絵を見てそこに書かれている活字を読むだけでいろいろと考えさせられます。

とても心に染みる美術館でした。
⑧大川美術館ー桐生市ー
最後は桐生市の大川美術館へ。松本竣介という画家の展示が主にされていました。


この桐生市で1000番目でした。長旅、お疲れ様です。
日本1周の旅、お疲れさまでした。
次女からTwitterのアカウントが送られてきて「この人すごいんだよ。原付で日本の全部の市町村回ったんだって。 しかもこの人、めちゃ写真が上手い」との内容。
すぐに確認しようとしましたがアクセス出来ずに本日確認しました。
県内の桐生市が1000番目。
見知った景色がたくさん。
穏やかな日、風の日、雨の日、灼熱の日、等々。
まるで自分がその場に存在しているかのような。
実は数年前、友人と倉敷へ出かけました。
とても良いところでした。
見所も多く、美味しい食べ物もたくさんありまた出かけたいです。
寒さが本番を迎えます。
日々健やかにお過ごし下さいませ。
みんみん様
コメントありがとうございます。いえいえ、恐れ多いです。また一部ですが原付以外(レンタサイクル、レンタルバイク、レンタカー等)でもお伺いしております。はい、群馬県では桐生市が1000番目だということもあり大変印象深く記憶に残っております。倉敷にも来ていただいたことがあるのですね、ありがとうございます。
是非またみんみん様に素敵な景色との出会いがありますことを祈念しております。こちらこそ本当にありがとうございました。